HOME 企業サイト サステナビリティ 環境 気候変動への対応

環境気候変動への対応 Deal with Climate Change

TCFD提言に基づく情報開示について

当社は2022年6月にTCFDによる提言に賛同し、気候関連リスク・機会及びその対応策について、複数の気候シナリオを用いて定性的に分析・評価し、その内容を以下のとおり取りまとめました。
今後もTCFDの枠組みに沿って、気候変動が当社グループの事業に影響を及ぼすリスク・機会の分析を拡充し、環境保全に向けた取り組みを進めてまいります。

ガバナンス気候変動に係る基本方針や重要事項、リスクや機会などの検討、審議については、会社のリスクに関する具体的な施策について全社的な調整にあたる組織である「リスクマネジメント委員会」において行います。
当委員会において多角的な検討を行うとともに、重要な事項については取締役会に報告を行い、取締役会は各部門の事業運営の監督を適切に行います。

戦略「気候変動」を中長期的なリスクの一つとして捉え、当社グループの事業におけるリスク及び機会について検討を行うにあたり、今回は当社グループの主要な事業であり売上規模が大きい旅客自動車事業(乗合バス事業)を対象とし、2℃未満(※)シナリオ及び4℃(※)シナリオを用いて分析を行いました。
なお、当社グループが運営するその他の事業に関しても、順次シナリオ分析を進めていきます。
(※)産業革命前と比較した今世紀末の世界の平均気温の上昇温度

リスク管理上記シナリオ分析を行った結果、リスク及び機会の発生可能性と影響度が大きいと考えられる事項について、下表のとおり取りまとめました。今後、継続的に「リスクマネジメント委員会」において確認していきます。
気候関連リスクの管理プロセスとして、「リスクマネジメント委員会」を通じて、当該リスクに関する分析、対策の立案と推進、進捗管理等を実践していきます。
なお、「リスクマネジメント委員会」で検討した内容のうち重要なものは、取締役会に報告し、全社的なリスク管理を行います。

指標と目標当社は、国が定める2050年度のカーボンニュートラル実現に向けて、グループ全体のCO2排出量削減の具体的な目標数値の設定及びロードマップを策定しました。
当社グループは、Scope1(※1)排出量の比率が高い事業特性を持つ旅客自動車事業を中核事業としておりますが、脱炭素社会へ貢献するため、CO2排出量削減に取り組みます。具体的には、ロードマップに示すCO2排出量削減策を実行し、当社グループ全体として2030年度に35%削減(2013年度比)、及び2050年度にカーボンニュートラルを目指します。

【神奈中グループカーボンニュートラル達成に向けたロードマップ】
(CO2排出量実績及び目標)
CO2排出量実績及び目標

(単位:千t-CO2)

2013年度 2021年度 2022年度
Scope1 122.4 97.0 99.4
Scope2 12.5 13.8 14.0
総量 134.9 110.8 113.4
(主なCO2排出量削減策)
(主なCO2排出量削減策)

(※1)自社での燃料の使用等、直接的な排出。
(※2)自社が購入した電気・熱等のエネルギーの使用に伴う間接的な排出。
(※3)Power Purchase Agreementの略。電気販売契約と直訳され、PPA事業者がサービス利用者の所有する敷地や屋根のスペースなどに太陽光パネルを設置する。
そこで発電された電力をサービス利用者が使用し、電気料金をPPA事業者に支払う仕組み。

≪気候変動に関する主なリスクと機会及び対応(乗合バス事業において検討)≫
≪気候変動に関する主なリスクと機会及び対応(乗合バス事業において検討)≫

(※1)Greenhouse Gasの略称。温室効果ガス。
(※2)Scope3は15種のカテゴリーに分類され、カテゴリー7は従業員の通勤を指す。